今回は、以前解説した接続詞whenをもう一度解説します。
こんな人におすすめ!
・中学英文法の基礎固めをしたい人
・高校受験や期末テストなどを控えている中学生
・英検4級合格を目指す人
今回は、#30になります。
今回の例文
今回の解説する英文はこちら。
When I came home, Mike ( ) sleeping.
問題1
空所に入る語句は?
①is
②was
③are
④were
問題2
日本語訳は?
問題3
この英文の文型は?
サクセスクライテリア
1.接続詞whenの用法や使い方を理解する
2.同じ意味で書き換えることができるようになる
解説
文型・文の要素
今回の例文は、第1文型になります。
・When I came home=従属節
・ Mike=主語
・was sleeping=動詞
訳
訳は、「私が帰宅したとき、マイクは眠っていました。」
英文と日本語文の対応箇所は、
When I came home, Mike was sleeping. (私が帰宅したとき、マイクは眠っていました。)
主節と従属節
今回も主節と従属節からなる複文になります。
主節:Mike was sleeping
従属節:When I came home,
文型に関しては主節の動詞型で決まるので、第1文型になります。
whenは従属接続詞と呼ばれるもので、疑問詞などとは異なります。
ここでも時制を一致させます。
主節が過去なので、従属節も過去にします。
したがって、wasとcameになります。
まとめ
今回は。従属接続詞whenの復習を行いました。
・従属接続詞whenは従属節をつくる
・文型は主節の動詞型で決まる
ぜひ、今回紹介した例文の覚えて類似問題を解けるようになりましょう。
今回は、以上。
最後まで読んでくれてありがとう!