今回は、年齢を尋ねる表現と注意点を解説します。
こんな人におすすめ!
・中学英文法の基礎固めをしたい人
・高校受験や期末テストなどを控えている中学生
・英検5級合格を目指す人
今回は、#21になります。
今回の例文
今回紹介する英文はこちら。
( ) old is your father?
問題1
空所に入る語句は?
①What
②When
③How
④Who
問題2
日本語訳は?
問題3
この英文の文型は?
サクセスクライテリア
1.年齢を尋ねる表現を習得する
2.年齢を尋ねるときの注意点を知る
解説
文型・文の要素・品詞
今回の例文は、第2文型になります。
・How old=補語(疑問詞句)
・is=動詞
・your father=主語
訳
訳は、「あなたのお父さんは何歳ですか。」
英文と日本語文の対応箇所は、
How old is your father? (あなたのお父さんは何歳ですか。)
how oldとis
今回の英文で大事なポイントは、how oldとisの組み合わせです。
how oldは「何歳」という年齢を聞く疑問詞句になるため文頭に置かれています。
isは主語であるyour fatherに対応するbe動詞です。「〜である」という存在や状態を尋ねており、主語が3人称単数なのでisになります。
もし、主語がyouになった場合、対応するbe動詞はareになるので、
How old are you?となります。
語順
・「〜は…ですか?」と尋ねるbe動詞の疑問文の語順は、Be動詞 + 主語 〜?
・疑問詞句が加わることで、How old + be動詞 + 主語 〜?
答え方の例
・He is fifty. (彼は50歳です。)
→years oldは省略されることが多い
・He is fifty years old. (彼は50歳です。)
→丁寧な言い方
・He is about fifty. (彼は50歳くらいです。)
→aboutを使うことで「およそ」「〜くらい」というニュアンスに!
注意点
ただし、注意点として今回のようなHow old is your father?やHow old are you?という表現は、大人の間やビジネスの場では使われません。
ネイティブの間では、率直で、年齢をストレートに尋ねる表現です。親しい間柄や、相手が年齢を気にしない状況(例:子どもや高齢者)で使う表現と認識されており、主に子ども同士の会話や、子どもに話しかける大人が使うのに適しています。
大人の間で年齢を尋ねる場合
大人の場合は、相手に不快感を与えないように、より丁寧で間接的な表現を使います。
直接的な表現
Can I ask your age?
訳:「あなたの年齢をお尋ねしてもよろしいですか?」
ニュアンス:
・非常に丁寧で、許可を求める言い方
・ビジネスやフォーマルな場で、どうしても年齢を聞く必要がある場合に使うことができる
・少しデリケートな質問だという意識が含まれている
もしくは、
May I ask your age?
→canより丁寧な表現
間接的な表現①
相手の年代や生まれた年を聞くことで、年齢を推測してもらう、という方法もよく使われます。
What year were you born?
訳:「あなたは何年に生まれましたか?」
ニュアンス:
・直接的な年齢の質問を避けるためによく使われる、非常に丁寧な聞き方
・特に履歴書や手続きの際によく使われる
間接的な表現②
Do you mind me asking how old you are?
訳:「おいくつですかと尋ねてもよろしいでしょうか?」
ニュアンス:「Do you mind~」は「〜しても構いませんか?」という、相手の気持ちを最大限に配慮した丁寧な表現になります。
よりフォーマルな場合は、
Would you mind if I asked how old you are?
まとめ
今回は、年齢を尋ねる表現とその注意点を解説してきました。
・語順は、How old + be動詞 + 主語 〜?
・How old is your father?は親しい間柄や、相手が年齢を気にしない状況(例:子どもや高齢者)で使う表現
ぜひ、今回紹介した例文の覚えて類似問題を解けるようになりましょう。
今回は、以上。
最後まで読んでくれてありがとう!