今回は、場所を尋ねる疑問詞whereについて解説します。
こんな人におすすめ!
・中学英文法の基礎固めをしたい人
・高校受験や期末テストを控えている中学生
・英検5級合格を目指す人
今回は、#23になります。
今回の例文
今回の解説する英文はこちら。
Where ( ) your father work?
問題1
空所に入る語句は?
①do
②are
③does
④were
問題2
日本語訳は?
問題3
whereの品詞は?
サクセスクライテリア
1.疑問詞whereの語順を学ぶ
解説
文型・文の要素・品詞
今回の英文は、第1文型になります。
・Where=疑問詞
・does=助動詞
・your father=主語
・work=動詞(原形)
訳
訳は、「あなたのお父さんはどこで働いていますか。」
英文と日本語文の対応箇所は、
Where does your father work? (あなたのお父さんはどこで働いていますか。)
where
「どこで」「どこへ」と場所を尋ねる疑問詞です。
疑問文の先頭に置かれます。
does
品詞は(do)助動詞です。(何度も紹介しているので大丈夫ですよね?)
主語があなたのお父さん(your father)より三人称単数になります。
例文中で意味は持ちませんが。
doesが助動詞なので、動詞のworkは必然的に動詞の原形になります。
語順
語順は、「Where + do/does + 主語 + 動詞の原形 〜?」になります。
答え方の例
He works in an office. (彼はオフィスで働いています。)
He works at a hospital. (彼は病院で働いています。)
He is a teacher, so he works at a school. (彼は教師なので、学校で働いています。)
主語が3人称単数なので動詞にsを付けて複数形にすること!
whereを使った他の例文
Where do you live? (あなたはどこに住んでいますか?)
Where did you buy this? (これをどこで買いましたか?)
Where is your school? (あなたの学校はどこですか?)
まとめ
今回は、場所を尋ねる疑問詞whereについて解説してきました。
・whereは「どこで」「どこへ」と場所を尋ねる疑問詞
・語順は、「Where + do/does + 主語 + 動詞の原形 〜?」
ぜひ、今回紹介した例文の覚えて類似問題を解けるようになりましょう。
今回は、以上。
最後まで読んでくれてありがとう!