" /> 人が成長する3つのタイミング | MIKOTの脳内Log

人が成長する3つのタイミング

マインド

人が成長するときとはどんなタイミングだろうか?

最近、リスキリング市場が伸びています。スキルアップしたい、今よりも成長したいという人が増えている象徴と言えます。

そこで、人が成長するタイミングは実体験や先人の知恵を参考に3つにまとめてみました。

①新しいことに挑戦したとき / 環境に飛び込んだとき

1つ目は、今までやったことのない新しいことに挑戦したときや新しい環境に飛び込んだときです。

成長が期待できるポイントとして

  • 適度なストレスがあること
  • 自分の知らない知識を得たり、経験できたりすること
  • 視野が広がる

新しいことという自分の未知領域に挑戦する/飛び込むことで自分のコンフォートゾーンが出ることにもなるので、成長するタイミングと言えます。

新しいことと聞くと、ハードルが高く感じるかもしれませんが、日常生活の些細なことでもOKだと考えてます。
自分の場合、

  • いろんな人と出会う
  • 知らない道で通学してみる
  • 食べたことがない食べ物を食べてみる

こんな些細なことでもいいのではと考えてます。

②行動して成果が出るとき

2つ目は、行動して成果が出るときです。
当たり前ですが、行動しないと何も得られません

成長が期待できるポイントとして、なぜその行動がその成果につながったのかを分析することができるからです。自分は、成果=FBだと捉えるようにしています。

このブログで言うならどんなテーマ選び、タイトル名、サムネ、冒頭の文章が良かったのかを分析することができます。

③失敗・苦難・否定を乗り越えたとき

3つ目は、失敗・苦難・否定を乗り越えたときです。
自分の中では、これが最も成長する機会になるんじゃないかと思っています。

理由としては、これらにはストレスがあります。そして、このままでは「マズイ」という焦りや不安を生み出すことで改善策を必死に考えさせようとします。結果的に、最も成長する必要がある状態を生み出すと考えています。

例えば、失恋したときや恋人と別れたときは、今の自分ではダメだと思い、自分磨きに励むというきっかけをつくります。他にも、勉強やビジネスでも同じです。

今の自分へ

失敗を早く経験して、成長・成功につなげること。このブログでもたくさん失敗していますが、改善の機会となっています。(内心はきっと成長しているというも自分に言い聞かせていますが、)

これからも早く失敗して、さっさと成長・成功してしまおう!

まとめ

今回は、人が成長する3つのタイミングについて書いてきました。

  • 新しいことに挑戦したとき / 環境に飛び込んだとき
  • 行動して成果が出るとき
  • 失敗・苦難・否定を乗り越えたとき

とにかく行動することが大事ですね。

今回は、以上。
最後まで読んでくれてありがとう!

タイトルとURLをコピーしました