" /> 【月刊レポート2025年6月号】 | MIKOTの脳内Log

【月刊レポート2025年6月号】

お知らせ

今回は、6月の活動報告と感想、7月の抱負と目標をまとめた記事を書いていく。

余談だが、本日(6/30)はアニメ『美少女戦士セーラームーン』の月野うさぎの誕生日である。

前置きはさておき、書いていく。(笑)

6月の投稿数

6月は計46記事(6/30公開分含む)投稿することができた
目標に掲げた40記事投稿は達成

内訳の約半分が英語に関する記事。
AIが発達した現代で、英語に関する検索をする人がどのくらいいるか…

ただ、英語ネタはまだまだたくさんあるので、継続予定。

6月の出来事

ここでは、6月の出来事を書く。

もう夏は始まった

とにかく暑い。
本当に6月?と思うくらい暑い。

今年は例年より梅雨明けが早い
既に西日本は梅雨明け状態とのこと。

つまり、本格的な夏は始まったのだ。

実家のハムスターが…

実家で飼っていたハムスターがまた1匹天国へ。

オスのハムスターのごんざぶろう(通称ゴン)だ。もうオスハムスターはいない。

ハムスターが天国へ行く前兆として、
・急に活動量が減る(動かなくなる)
・目が開かない
上記2つが多い気がする。

今まで癒しをありがとう!

残るハムスターもあと2匹。

写真は、まだ生きているココちゃん

音声学習について

AmazonのAudubleを始めてみて、1か月が経過した。

総評としてインプット量は増えた。
ただ、本の内容を覚えているかと聞かれたら、、、

聞きながらメモしたことは覚えているが、聞き流したものは曖昧。

使い方として、しっかり吸収したいときはメモしながら聞く。興味本位のものは流すといった使い方が良いだろうか?今後、改善の余地あり。

中高生向けのAI活用サービスについて(告知)

受験勉強にAIを活用できるようになるためのサービスを開発中。

塾ではなく、学習伴走バートナーというスタンスとAI活用講座の2軸で展開予定。

校の先生でも塾や予備校の先生でもない第3の立ち位置で、勉強法や勉強計画、進路相談、人間関係、生活習慣、モチベーションなどの悩み相談アドバイスを行う

詳細はまた別の記事で告知予定。

ブログカテゴリが増えた

6月に、ブログのカテゴリが増えた。
増えたカテゴリと今後増設するかもしれないカテゴリを紹介していく。

コンディショニング

健康というカテゴリなどを統合したカテゴリ。

投稿していく内容は以下の記事を参照

肉体的、精神的、環境的、その他の構成で出していく予定。

受験生必見

名前のとおり中学生・高校生におすすめの記事をまとめたカテゴリ。

内容としては、勉強法、参考書、英語系などを書いていく予定。

エンタメ

名前のとおりエンターテインメントを扱う。

具体的には、視聴した映画やドラマ、アニメ、読んだ小説、芸術鑑賞(芸術知識0だが…)あたりが該当する。

まだ、アイディアベースではあるが、日本で有名な作品は外国人向けに英語で書いてみようかと思っている。例えばジブリとか…

いろいろ出してく予定。

レベルアップ

今月、統合された新カテゴリ。
キャリアアップやスキルアップに関することをまとめてレベルアップと名付けることにした。

1記事あたりの量もやや多いので読み応え抜群の記事。

政治経済

政治経済ネタを分かりやすく解説していくカテゴリ。

政治経済を学問的に、中学生が読んでも分かるくらいかみ砕いて解説する記事にする予定。

自分が政治経済ネタをブログでやるミッションとしては、若者(特に10~20代)の政治経済リテラシーの向上がある。

AIと一緒に考察

まだ、公開していないが、AIと考察するカテゴリを新設する。

考察する具体的な内容としては
・『名探偵コナン』の黒の組織関連のこと
・もし第五次伊藤内閣ができていたら
・もしドラえもんの秘密道具”暗記パン”があったら
などをAIと一緒に考えてみる。

かなりゆる~くなる記事と真面目な記事でわかれそうな予感。

方向性としては、「アニメ考察」と「もしもシリーズ」の2軸を考えている。

金融

やるかやらないか検討中。

金融ネタをやるなら監修者を付けないと…

SNSは微動

SNSはあまり動かしていない。
ただ、Xのアカウント開設やTikTokの動画投稿はしてみたもののイマイチ。

そこで、各SNSの特性を調べて、自分と合う方向性を決めることにした。

7~8月中には、InstagramとTikTokは本格的に始動できる見込み

Youtubeについては悩み中。
有難いことにある特定のジャンルのリクエストはたくさん頂くが…

各SNS本格始動した際は、このブログでも告知予定。

7月の目標と抱負

テスト&レポートを乗り越える

大学生としてはこれに尽きる。

テストやレポートのことを考えるだけで頭がくらくらするので次の話題へ。

睡眠時間を確保

最近、休日の起床時間が早くなっていることで、睡眠時間が短くなりやや睡眠不足。
特に休日は眠い。

原因は、暑いこと
暑くて目が覚めてしまう。

就寝時の暑さ対策も考えなければならない。

とにかく、今やれることは
・就寝時刻を早める
・エアコン+扇風機+アイス枕などで身体(特に頭)を冷やす
これらだ。

投稿記事数について

6月は40記事を目指し、達成できた。

7月は100記事達成を目指して、40記事投稿する。

ブログにおいて100記事投稿重要なの到達点であり、ボーダーライン
なぜ、大事かは、100記事目の投稿記事で書く。

まとめ

今回は、6月の振り返りと7月の抱負・目標についてゆる~く書いた。

リクエストやご意見があれば下記のフォームより入力お願いします
https://forms.gle/k9UHhvzgtpheHhFv6

今回は、以上。
最後まで読んでくれてありがとう!

タイトルとURLをコピーしました