" /> 曜日を尋ねるWhat day~の表現や文型を徹底解説!形式主語itの使い方も合わせて解説! | MIKOTの脳内Log

曜日を尋ねるには?【英語例文解説#18】

英語

今回は、曜日を尋ねる表現を解説します。

こんな人におすすめ!
・中学英文法の基礎固めをしたい人
・高校受験や期末テストなどを控えている中学生
・英検5級合格を目指す人

今回は、#18になります。

今回の英文

今回の解説する英文はこちら。

What day ( ) it today?

問題1 空所に入る語句は?
①is
②was
③are
④were

問題2
日本語訳は?

問題3
この英文の文型は?

サクセスクライテリア

1.曜日を尋ねることができるようになる

2.疑問文の第2文型を理解する

文型・文の要素

今回の例文は、第2文型になります。

・What day=補語(疑問詞句)
・is=動詞(be動詞)
・it=主語
・today=修飾語(副詞)

解説

今回の例文の日本語訳から解説します。

訳は、「今日は何曜日ですか。」

英文と日本語文の対応箇所は、

What day is it today? (今日は何曜日ですか。)

今回の英文は、第2文型であることと形式主語itが使われていることに注目です。

What dayで「何曜日」という意味の疑問詞句になっていて、曜日を尋ねる時に使います。
役割は補語になっています。

形式主語のitは、天気、時間、距離、そして日付や曜日を表す際に用いられ、。特別な意味は持たず、文の形を整えるために使われます。
it=what day→それが何曜日であるかという関係が成立するため第2文型になります。
疑問文で文型の判断は難しい場合は、平常文に直すと分かりやすいです!

曜日を尋ねるときの文法公式は、「What day + be動詞 + 形式主語 〜?」という語順になります。

まとめ

今回は、曜日を尋ねる表現を解説しました。

・曜日を尋ねる文法公式は、「What day + be動詞 + 形式主語 〜?
・itは形式主語として、特別な意味を持たず、文の形を整えるために使われる
・疑問文の文型判断が難しい場合hあ、平常文に直して考えてみる

ぜひ、今回紹介した例文の覚えて類似問題を解けるようになりましょう。

今回は、以上。
最後まで読んでくれてありがとう!

タイトルとURLをコピーしました