" /> 2025年6月 | ページ 2 | MIKOTの脳内Log

2025-06

マインド

コンフォートゾーンを抜け出すために

今回は、コンフォートゾーンやその次の領域(ゾーン)について解説していきます。この記事を読むべき人・コンフォートゾーンについて知りたい人・やる気がでない人・何か新しいことを挑戦するのが怖い人コンフォートゾーンとはコンフォートゾーン(Confo...
レベルアップ

本を克服したい人向けの本の選び方

「本を読みたい!」や「本を読んだ方がいいのは分かっているが読めない!」という人に向けて、今回は、本が超苦手だった自分でも読めるようになった本の選び方について書いていく。こんな人におすすめ・本が苦手だが本を読みたい人・本を読んだ方がいいのは頭...
ビジネス

顧客理解からのプロダクト開発について

今回は、がっつりビジネス。顧客理解からプロダクト開発までの流れを高校生にも分かるように解説していく。こんな人におすすめ・新規事業開発や起業に興味・関心ある人・付加価値について知りたい人【大前提】売上とは?大前提、売上=単価×回数×頻度である...
ビジネス

誕生日ギフト事業を考えたが断念した話

今回は、自分が考えた誕生日ギフトの事業案を考えた背景と断念したビジネス話を展開する。新規事業を立ち上げる上で新たに事業案を立ち上げるとき、観るべき観点が3つある。一つ目が、市場(マーケット)である。マーケットの大きさで事業規模が決まる。例え...
受験生必見

willとbe going toの違いは?未来を表す4つの表現を解説!

今回は、予定などの未来の表現で使われるのwillとbe going toの違いについて詳しく解説していきます。こんな人におすすめ・willとbe going toの違いを説明できない人・助動詞を勉強したばかりの人未来を表す4つの表現はじめに...
体験談

受験生必見!振り返りノートは書くべき

今回は、高校・大学受験生や資格勉強をしている方に向けた振り返りノートを書くべきメリットと書き方を紹介していきます。振り返りノートの目的そもそも振り返りノートを書く目的から説明していきます。学習塾に通っている/通っていた人は、一度は書いたこと...
マインド

フロー状態に入るために

フロー、それは超集中状態のことだ。現代人は、集中力がないと言われている。言っているのは、日本や海外で成功している起業家や経営者たちだ。現代では、集中力は貴重なものになりつつある。では、そうすれば超集中状態であるフローに入ることができるか、海...